『眠れる森の美女』より
オーロラ姫の結婚

(株)アトリエヨシノ主催公演「The Fuji Ballet2016」より
写真:Movie制作(株)

INTERVIEW
芸術監督
安達 悦子
Etsuko Adachi

PROFILE

<PROFILE>
松山バレエ団にて、松山樹子、森下洋子、清水哲太郎に師事、ソリスト・プリマとして踊る。79年第1回アメリカジャクソン国際コンクール銅メダル受賞。同年、文化庁芸術家在外研修員として2年間モナコに留学し、マリカ・ベゾブラゾヴァの指導を受ける。86年東京シティ・バレエ団入団。プリマとして迎えられ、「白鳥の湖」「ジゼル」「コッペリア」「エスメラルダ」「真夏の夜の夢」などに主演する傍ら、オペラの振付けなども手がける。2008年文化庁研修員としてベルリン国立バレエ団に派遣され、ベルリンを拠点にヨーロッパ各地で研鑽を積む。09年4月より、東京シティ・バレエ団代表理事および芸術監督に就任。同年より、NHK放送「ローザンヌ・バレエコンクール」の解説者のほか、「TANZOLYMP」(ベルリン)や「Korea International Ballet Competition」(韓国)など国内外のバレエコンクールの審査員も務め、献身的なバレエ教育を行っている。主な受賞歴に、音楽新聞新人賞、第30回橘秋子賞(04年)など。

『真夏の夜の夢』女王ティターニア
©寺田 真希

数ある古典バレエ作品の中で、なぜ『眠れる森の美女』を選ばれたのでしょうか? 東京シティ・バレエ団の長い歴史で考えた場合、また、安達先生にとって『眠れる森の美女』とはどういった位置づけになるのでしょうか?

チャイコフスキー3大バレエのなかで、『白鳥の湖』『くるみ割り人形』は東京シティ・バレエ団のレパートリーのなかでも人気があり、上演し続けています。そして、東京シティ・バレエ団創立時には、『眠れる森の美女』を上演していたと聞いています。
残念ながら私が入団した頃にはもう上演されなくなっていたため、「再び『眠れる森の美女』を加え、チャイコフスキー3大バレエ全てをレパートリーにしたい」という夢がありました。
今回はその夢に向かっての第一歩です。

私が初めて『眠れる森の美女』を踊ったのは、モナコのバレエ学校でした。マリカ・ベゾブラゾヴァ先生やベン・ロッシュモン先生にご指導をいただき、コンサートで「ローズアダージョ」を踊りました。その後1時間のスクールパフォーマンス用、フランス国営テレビの放映用バージョンなどでオーロラを繰り返し踊る機会がありました。

©鹿摩 隆司

帰国後すぐの1982年、日本バレエ協会の都民フェスティバル『眠れる森の美女』でオーロラに抜擢されました。当時のバレエ協会の公演は、所属するバレエ団合同のフェスティバルで、振付の笹本公江先生をはじめ、島田廣、服部智恵子、松山樹子、清水哲太郎、森下洋子(敬称略)など様々な先生からご指導をいただけたこと。また、デジレ王子として、その頃ドイツのフランクフルトバレエ団で活躍されていた石井潤さんと踊れたことは、ダンサーとして大きな宝物です。

そのほか、下記の経験が私の『眠れる森の美女』のイメージにつながっています。

小学校4年生の夏、レニングラードバレエ団(現 マリインスキーバレエ団)日本公演に『シンデレラ』子役として出演し、1ヶ月間、バレエ団の方々と過ごしました。『眠れる森の美女』もアンコールで花束を持って行く子供として、何回も見せてもらうことができました。マリインスキーの雰囲気が好きなのは、最初に魅了されたバレエだからだと思います。

また、TBSテレビで放送されていた、團伊玖磨先生の「音楽の旅はるか」という音楽旅番組で、フランス在住の作曲家 吉田進氏と、『眠れる森の美女』をテーマにフランスを訪れました。音楽から紐解くチャイコフスキー『眠れる森の美女』のお話は興味深かったですし、本物のお城の庭園で、階段から走り降りてくるオーロラの登場シーンを踊りました。
青空のもと、目の前に広がるシンメトリーのフランス庭園のイメージは忘れられません。

今回「オーロラ姫の結婚」のシーンを選出した理由を教えて下さい。

3幕は、オーロラ姫とデジレ王子の結婚式、ディベルティスマンとしてたくさんの楽しい踊りがあり、オーロラ姫とデジレ王子の見せ場である、グラン・パ・ド・ドゥがあります。今回は、プロローグの妖精たちのシーンも入れて、眠れる森の美女の中の踊りを楽しんで頂けるように考えています。

踊り手として捉える古典バレエと芸術監督として捉える古典バレエに関して、感覚的なもので違いはあるのでしょうか?

ダンサーは <interpreter = 解釈する人> なので、どんなバージョンにも対応し、その中で、その人の個性を出して行きます。
芸術監督としては、公演の中でどのような作品として上演するか、を決めなければなりません。
ダンサーとして1つの役を掘り下げるのと、作品全体のことを考えて美術や音楽などもトータルに見ていくのとは、立ち位置、視点が違うように感じます。

今回の『眠れる森の美女』は再振付け、そして衣裳を新制作されます。こうした新しい要素を取り入れる理由をお聞かせ下さい。

(株)アトリエヨシノ主催公演「The Fuji Ballet2016」より
写真:Movie制作(株)

私はクラシックバレエのダンサーとして <interpreter> 与えられた作品を解釈して表現することをずっと探求してきました。ゼロからオリジナルな何かを生み出すタイプではありません。

オペラの振り付けは、演出家の意図のもとに振りを付ける、ダンサーと同じアプローチをするお仕事なので、自分には合っていました。
ナチョ・デュアトやマシュー・ボーンが、自分のオリジナルな動きで『眠れる森の美女』を振付けるのとは違い、古典の残された振り付けを自分なりに解釈して、バレエらしい『眠れる森の美女』にしたい……今の時代に、東京シティ・バレエ団が上演するシックな『眠れる森の美女』にしたいと思います。

そして、最初の質問で答えたような、『眠れる森の美女』に関わるさまざまな機会から私の中に残っていることが、インスピレーションとなり、イメージになっている気がします。

小栗菜代子さんの衣装デザインは、気品があり、ヨーロッパの風合いが素敵です。これまで、『ロミオとジュリエット』や『白鳥の湖』でもご一緒し、作品を格調高いものにしてくださいました。今回の衣装も、ダンサーを美しく見せてくれると楽しみです。

最後に来場する観客の方に向けて、メッセージをお願いします。

以前よりお客様から、アンケートなどで『眠れる森の美女』を見たい……とたくさんのご要望をいただいていました。シティの『眠れる森の美女』。まずは抜粋として、皆様にお届けすることになりました。
指導にいらっしゃる、ラリッサ・レジュニナ氏は、マリインスキーバレエ団のオーロラ姫として、映像でも日本のバレエファンに親しまれています。
彼女はマリインスキーバレエ団の後、オランダ国立バレエ団でプリンシパルとして活躍し、今は、サンフランシスコバレエ団と欧米で古典バレエの指導をされています。
今回、ロシアで育ちヨーロッパ、アメリカで活躍するラリッサさんのご指導で、シティのダンサーたちが、洗練された表現で古典バレエ『眠れる森の美女』に挑戦します。
どうぞご期待ください。

INTERVIEW
指導
ラリッサ・レジュニナ
Larisa Lezhnina

PROFILE

<PROFILE>
ロシアのサンクトペテルブルク出身。79年から87年の間、ワガノワバレエアカデミーでイリーナ・コルパコワ、タチアナ・テレホワに師事。キーロフ・バレエに入団し、90年ファースト・ソリストに昇格。『眠れる森の美女』オーロラ姫、『くるみ割り人形』マーシャ、『ロミオとジュリエット』、『ジゼル』、ジェローム・ロビンズ振付『The Concert』、『In The Night』などに出演。94年、オランダ国立バレエ団にプリンシパルとして入団し、『白鳥の湖』オデット/オディール、『シンデレラ』、『バヤデール』、『ドン・キホーテ』キトリ、『オネーギン』タチアナ、ハンス・ファン・マイン振付『5 Tangos』、『Trois Gnosiennnes』など多数主演。2006年アレクサンドラ・ラジアス賞、10年Dansersfonds ‘79からMerit Awardを受賞。09年6月10日、アムステルダムのエルミタージュ美術館開館時に、マイン振付のパ・ド・ドゥ「ウォーターフロント」にて主演を務める。12年、映画監督ソニア・ハーマン・ドルズによるドキュメンタリー「De Balletmeesters」出演。14年、ゴールデンスワン賞を受賞。オランダ国立バレエ、スカラ座バレエ、ノルウェーバレエ、韓国ユニバーサルバレエ、サンフランシスコバレエ、イングリッシュナショナルバレエなど、世界中のバレエ団でゲスト教師として招かれている。

『眠れる森の美女』という作品、オーロラ姫の結婚のシーンに対して、どのような想いがありますか?

10代の頃から、宝石、白い猫、フロリナ王女、パドシスなど、様々な役をコルパコワ先生に習い、踊ってきました。そして19歳の時、9ヶ月間にわたってコルパコワ先生と準備をし、ルジマートフと共にオーロラ姫を踊ったのが、のちに映像化された『眠れる森の美女』です。この時は、まだ corps de ballet のポジションでした。
踊りにおいて、少女から大人へと成長し結婚していく女性の変化を、純粋なクラシックの動きで表現することを大切にしてきました。

ロシアバージョンやイングリッシュバージョン(ピーター・ライト版)など、様々なスタイルを踊ってきましたが、ピーター・ライトさんと初めて一緒に仕事をした際、マリインスキーのスタイルをそのまま受け入れてくださったのを覚えています。それぞれスタイルが少し違うので、回数を重ねる間に変えて踊るよう心掛けていました。

最近は、指導者として様々な国で教えています。
それぞれのスタイルをミックスしないことが望ましく、ステップをきちんと学んで、その上で、その人に合うように表現してほしいと考えています。

東京シティ・バレエ団のダンサーたちに臨むものはなんでしょうか?

短い期間でしたが、出来るだけ沢山の事を教えました。エレガントに、明確に、正確に。
「眠り」において大切なことは、難しいステップでも変な緊張をすることなく、力むことなく踊ることだと考えています。

この作品を指導するにあたっての意気込みと来場する観客の方に向けたメッセージを頂ければと思います。

以前公演で来日した際に、日本人はクラシックバレエにとても情熱を持って迎えてくれたことを覚えています。日本の純粋で繊細な芸術と、クラシックバレエの純粋さは、近いものを感じます。
皆さまには是非、ピュアでエレガントなバレエ『眠れる森の美女』を見て頂きたいです。

INTERVIEW
衣裳デザイナー
小栗 菜代子
OGURI, Nayoko

PROFILE

<PROFILE>
愛知県出身。早稲田大学第二文学部卒業後、「工房いーち」林なつ子氏のもとで衣裳制作を学ぶ。イタリアに渡り、国立美術学院 Accademia di Belle Arti di Rome にてディプロマ修得。琵琶湖ホールのヴェルディ・オペラシリーズでスティーブ・アルメリーギ氏のアシスタントを務めデザインの現場で研鑽を積む。アントニー・マクドナルド、ロバート・パージオーラ各氏の衣裳アシスタントを担当。日生劇場『マクロプロス家の事』、東京二期会『ワルキューレ』『カプリッチョ』『カヴァレリア・ルスティカーナ』『パリアッチ』『チャルダーシュの女王』、東京室内歌劇場『曽根崎心中』『オルフェオ』『妻を帽子と間違えた男』『往きと復り』などの衣裳をデザイン。東京シティバレエ団では『ロミオとジュリエット』『ジゼル』『白鳥の湖』の衣裳を手がける。ローマ在住。

東京シティ・バレエ団の衣裳を手掛けるのは今回で何回目でしょうか?

今回で4回目です。またご一緒させていただけるのをとても嬉しく、また楽しみに思っています。

作品によっても魅せ方の違いがあると思いますが、今回の「オーロラ姫の結婚」のような華やかなシーンを彩る衣裳には、何を求められていると思いますか?

『眠れる森の美女』は登場人物も豊富でとても華やかな舞台です。特に三幕は、呪いから覚めて宮廷での結婚式というハッピーエンドのシーンなので、更に豪華なイメージですよね。他の作品ですとモダンな解釈なども面白いかと思いますが、この作品はやはりオーソドックスではありますがクラシックな宮廷の雰囲気が相応しいのではないでしょうか。バレエを観に来た人達が、その華やかな空気を感じて幸せな気分になれるような舞台を作る上で、衣裳もその一端を担えたら、と思っています。

衣裳デザインというジャンルから、ご自身のカラーと東京シティ・バレエ団とがリンクしていくような部分があれば教えて下さい。

私は歴史的な衣服が好きでこの仕事を始めました。ですが衣裳をデザインするということは、歴史的な事を知った上で何か新しいものを生み出さなくてはなりません。東京シティ・バレエ団も、伝統を活かして新しい挑戦を続けていらっしゃいます。温故知新とでもいいますか……その辺りにとても共感を覚えます。

CAST

再振付:安達 悦子 / 指導:ラリッサ・レジュニナ / ミストレス:加藤 浩子

オーロラ姫
清水 愛恵 (2日)
Manae Shimizu
PROFILE
デジレ王子
キム・セジョン (2日)
Kim Se-Jong
PROFILE
オーロラ姫
斎藤 ジュン (3日)
Jun Saito
PROFILE
デジレ王子
吉留 諒 (3日)
Ryo Yoshidome
PROFILE
リラの精 平田 沙織
優しさの精 浅井 蘭奈
元気の精 渡邉 優
鷹揚の精 大内 麻莉
カナリアの精 新里 茉利絵
勇気の精 春風 まこ
リラの精たち 小林 あおい榎本 文山﨑 茉穂石塚 あずさ且股 治奈新澤 咲希久保 真優乃下村 由梨香
ダイヤ 馬場 彩 (2日)中村 眞子 (3日)
名越 真夕 (2日)島田 梨帆 (3日)
加瀬 裕梨 (2日)山本 彩未 (3日)
サファイア 酒井 麻結 (2日)三好 梨生 (3日)
長靴を履いた猫と白い猫 松本 佳織 (2日)浅井 永希 (2日)庄田 絢香 (3日)岡田 晃明 (3日)
青い鳥とフロリナ王女 飯塚 絵莉 (2日)沖田 貴士 (2日)石井 日奈子 (3日)土橋 冬夢 (3日)
赤ずきんと狼 宮井 茉名 (2日)志村 まほ (3日)濱本 泰然
ポロネーズ・マズルカ 海老名 照美兼元 佑季折原 由奈百田 朱里吉野 壱郎吉岡 真輝人杉浦 恭太平井 貴之

※出演者は変更となる場合がございます。