Without Words

©鹿摩 隆司

INTERVIEW
監督補佐
小林 洋壱
Yoichi Kobayashi

PROFILE

<PROFILE>
長野バレエ団にて倉島照代に師事。1995年イングリッシュナショナルバレエスクールへ留学。2001年東京シティ・バレエ団入団。05年「ジゼル」にて初主演。以降「白鳥の湖」「コッペリア」「くるみ割り人形」に主演のほか、「カルメン」ホセ、「ロミオとジュリエット」パリスなど、重要な役を踊る。07年Dancing for the AIDS Orphansにて「ドラキュラ」(振付:リン・チャールズ)、「コンチェルト・バロッコ」(振付:G・バランシン)に出演。08年バレエ団公演にて振付家としてもデビュー。ラフィネ・バレエコンサートにて「After the Rain」(2008年)「Without Words」(2009年)「HOTARU」(2010年)「Circle of Life」(2012年)を発表。近年では「くるみ割り人形」などの古典作品の演出等も手掛け、「シティ・バレエ・サロン」シリーズにて公演監督をはじめ自身の創作作品を多数発表している。公益財団法人東京シティ・バレエ団理事。東京シティ・バレエ団監督補佐。

『白鳥の湖』ジークフリード王子
©鹿摩 隆司

『Without Words』というタイトルに込めた想いをお聞かせ下さい。また、この『Without Words』に至るまでモチーフになったもの、着想を得たものがあれば教えて下さい。

『Without Words』は、谷川俊太郎の詩「からだの中に」という詩から着想を得て作品にしたものです。

「からだの中に」
からだの中に 深いさけびがあり 口はそれ故につぐまれる
からだの中に 明けることのない夜があり 眼はそれ故に身はられる
~ 略 ~
からだの中に ああからだの中に 私をあなたにむすぶ血と肉があり
人はそれ故にこんなにも ひとりひとりだ

出典:谷川俊太郎「からだの中に」

という詩ですが、自分が小学生の頃、何かの授業で触れたもので、それからずっと頭の中になんとなく残っていました。
それから30年程経ち、バレエ団の「ラフィネ・バレエコンサート」で志賀育恵とチョ・ミンヨンで初演したのが、この『Without Words』なのですが、最初からこの詩が浮かんでいたわけではありませんでした。テーマもなくマーラーのアダージェットを流し、動きをつけ始め、しばらくした時になんとなく頭の中に浮かんできて、作品のイメージにピタッとはまった言葉でした。

何度も再演されてきた演目ということですが、回数を重ねることで「厚み」や「魅力」を増していく要素があるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

©鹿摩 隆司

この作品は、ダンサーに委ねるところが大きくて、特に「からだの中に」のイメージを伝えて踊ってもらうわけではありません。その時に踊るダンサーによって毎回初演になる感じがしています。

自由に曲と空間を感じて踊ってもらうというか……。観る方にも自由な感じ方をしていただけたらと思っています。

今回のトリプル・ビル公演では、アンサンブルを加えた編成で臨まれるとのことですが、何かそれまでと変わる部分はあるのでしょうか?

©鹿摩 隆司

アンサンブルを付けたバージョンは、2016年の「釜山ダンスフェスティバル」で上演するために創りました。

4人はいわゆるコロスのような役割をイメージしていますが、当時、自分の中でもこのアンサンブルの位置付けには迷いがありました。今回の再演によって見えてくるものがあるか、自分自身楽しみでもあります。

※古代ギリシャ劇の合唱隊。ユニゾンによる歌と舞踏が一体となったもので,劇中で群衆の役を演じ,筋の説明をするなど進行を助けた。ギリシア語で〈踊りの場〉を意味する語。

踊り手であるダンサーが変わることでも、また違った魅力が出てくるのではないかと思います。振付・演出で力を入れている点に関して教えて下さい。

©鹿摩 隆司

先ほどの答えと重なる部分もありますが、踊ってくれるダンサーに委ねる部分が大きく、ダンサーから見えてくるものを感じて動きやニュアンスを変えていきたいと思っています。

今回デュエットは植田穂乃香さんと石黒善大くんに踊ってもらいますが、二人のからだの中に何があるか、一緒に感じ、創っていきたいと思います。

トリプル・ビルバレエミストレス対談

小林 洋壱(振付)
若林 美和(バレエミストレス)
※2019年2月13日 東京シティ・バレエ団スタジオ

この特設サイトでは、2018年7月公演の『Octet』にひき続き、若林さんにお話を伺います。バレエミストレスとして小林さんの作品の指導をされるのは何度目でしょうか? 小林さんの作品で、指導の際に心掛けていらっしゃる点があればお聞かせ下さい。

若林:小林さんの作品指導に携わるのは3度目です。小林さんが振り写しをする際の、動きのニュアンスや音の捉え方を汲み取れるよう心がけています。実際に動くところをその場で見て感じ取ってもらうために、今回出演するダンサーたちには、過去の映像資料を見ないようにしてもらいました。

小林:僕はその時のダンサーや空気感によって感覚で振り付けるので、若林さんはそれを整理してくれているイメージですね。

若林:そうですね。小林さんが持つ感覚を、私が目で見て「この音は……ニュアンスは“こう”じゃないかな」というのを整理して、ダンサーへ伝えたりもします。動画を見るより、実際目の前で動いて感じたものを大切にしてもらいたいです。

インタビューで小林さんから「『Without Words』は踊ってくれるダンサーに委ねる部分が大きい」というお話を頂いています。また、主演のデュエットに関しては「自由に感じてもらう」というキーワードも頂きました。ダンサーの魅力を引き出すための意気込みや想いをお聞かせください。

若林:例えば動きが揃わず疑問点が生まれた時、対話を通して答えを見つけることもあります。音や空気の感じ方はもちろん、持っている雰囲気(個性)もダンサーによって違うので、主演のデュエットに関しては特に、ふたりから出てくるものを作品として導けるようにしています。

小林:今回主演の植田穂乃香は、これまでの『Without Words』主演とは全く違う雰囲気を持っています。少しシャイな部分も含めて、とても良い感性の持ち主なので、彼女から溢れる魅力をより引き出せたらと思います。

今回のトリプル・ビルは創作バレエ2本と古典バレエ1本という異なるタイプのバレエを楽しめる、東京シティ・バレエ団ならではの公演になると思います。創作バレエと古典バレエを指導する際に意識されている要素があれば、それぞれお聞かせください。

©鹿摩 隆司

若林:ご来場くださる方々は、古典バレエに関しては作品のことをよくご存知なので、お客様が持つ役のイメージから離れすぎないよう心掛けます。もちろんポワントワークや、テクニックも気を付けています。創作バレエはよりダンサー個々のパワーや勢いが必要になるので、解釈不足で「ただ動くだけ」にならないように指導しています。
ですが『Without Words』を指導して、改めて「古典も創作も同じだな」と感じる部分の方が多いです。

小林:どちらも本質は同じだと思いますが、表現するうえでのパワーの違いは僕も同感です。

若林:自分が作品を踊る時は、古典バレエでは、役柄のイメージを解釈し、そこに自分を近づけていく感覚。創作バレエだと、古典よりもより個性を引き出せる場所になっているように思います。

最後に、お二人から観客の皆さまに向けたメッセージをお願いします。

小林:3つ違うスタイルの踊りがあるという、この特異な公演を楽しんでもらいたいと思います。

若林:ラリッサさんにご指導いただいた『眠れる森の美女』も含め、いつもの東京シティ・バレエ団とは違ったカラーが出ていると思います。トリプル・ビルならではのプログラムを、楽しみにご来場ください!

  • 小林 洋壱
    Yoichi Kobayashi

    <PROFILE>
    長野バレエ団にて倉島照代に師事。1995年イングリッシュナショナルバレエスクールへ留学。2001年東京シティ・バレエ団入団。05年「ジゼル」にて初主演。以降「白鳥の湖」「コッペリア」「くるみ割り人形」に主演のほか、「カルメン」ホセ、「ロミオとジュリエット」パリスなど、重要な役を踊る。07年Dancing for the AIDS Orphansにて「ドラキュラ」(振付:リン・チャールズ)、「コンチェルト・バロッコ」(振付:G・バランシン)に出演。08年バレエ団公演にて振付家としてもデビュー。ラフィネ・バレエコンサートにて「After the Rain」(2008年)「Without Words」(2009年)「HOTARU」(2010年)「Circle of Life」(2012年)を発表。近年では「くるみ割り人形」などの古典作品の演出等も手掛け、「シティ・バレエ・サロン」シリーズにて公演監督をはじめ自身の創作作品を多数発表している。公益財団法人東京シティ・バレエ団理事。東京シティ・バレエ団監督補佐。

  • 若林 美和
    Miwa Wakabayashi

    <PROFILE>
    5歳よりバレエを始める。渡辺郁子に師事。東京シティ・バレエ団研究所を経て、2000年東京シティ・バレエ団入団。「白鳥の湖」パドトロワ、三羽の白鳥、「ジゼル」ミルタ、ペザント、「コッペリア」祈り、「くるみ割り人形」スペイン、アラブ等、バレエ団公演の主要ソリストを多く務める。新国立劇場オペラ「アイーダ」の巫女の長を踊る。また、上田遙、三浦太紀、能美健志、小林洋壱等振付家の作品にも多数出演。現在、当団ミストレスとしても指導にあたる。

CAST

振付:小林 洋壱 / ミストレス:若林 美和

植田穂乃香
Honoka Ueda
PROFILE
石黒善大
Yoshihiro Ishiguro
PROFILE
その他キャスト 石井 初美小林 諒子渡部 真衣 (2日)三好 梨生 (2日)宮井 茉名 (3日)酒井 麻結 (3日)

※出演者は変更となる場合がございます。